支援制度

新潟県内の県や市町村、金融機関等の補助金・融資など、脱炭素に向けた最新の支援制度を掲載しています。
「分野」及び「区分」内の項目をチェックしたり、「フリーワード」に検索したいワードを入力し、「検索」をクリックすることで、絞り込み検索ができます。

※事業名にリンクが設定されている場合、事業名をクリックすると関連WEBサイトが表示されます。

ほげ!

分野

区分

フリーワード

分野 区分 対象となる事業者 事業名
(期間)
問合せ先 対象事業/事業内容 補助率・補助額
融資限度額
設備導入 融資 第四北越銀行と取引のある法人 SDGsサポートローン グリーン・ファイナンス 第四北越銀行 コンサルティング事業部(025-229-8164) SDGs、ESGに関する設備資金・運転資金(融資または私募債での取り組み)
第四北越リサーチ&コンサルティング㈱よりSDGs、ESGに関する取り組みの適切性について第三者評価を取得する。
融資条件:個別に相談
設備導入 融資 第四北越銀行と取引のある法人または個人事業主 太陽光発電プラン「燦sun 」(事業者向け) 第四北越銀行 コンサルティング事業部(025-229-8164) 太陽光発電システム導入を目指す事業者を対象とする事業資金 融資条件:個別に相談
設備導入 融資 個人企業、小規模企業、中小企業 企業活力強化資金 個人企業、小規模企業:日本政策金融公庫各支店国民生活事業
中小企業:日本政策金融公庫新潟支店中小企業事業
脱炭素化の取組みの要請に伴い、自らの取引環境の改善に取り組む方
設備導入 融資 個人企業、小規模企業、中小企業 環境・エネルギー対策資金 個人企業、小規模企業:日本政策金融公庫各支店国民生活事業
中小企業:日本政策金融公庫新潟支店中小企業事業
非化石エネルギーを導入するために必要な設備を設置する方
法定耐用年数を超過した既存設備を更新・増強するための同種の新たな設備であって、一定の要件を満たした設備を取得し、省エネルギーの推進を図る方
排出ガスに関する一定の基準に適合する建設機械などを取得する方
温室効果ガス排出量を算定し、グリーントランスフォーメーションに取り組む方(ただし創業後1年以上の方)
プラスチックを代替する再生可能資源由来の原材料などを製造するために必要な施設を整備する方
ポリ塩化ビフェニル廃棄物の適正な処理の推進に関する特別措置法第2条第1項に規定するポリ塩化ビフェニル廃棄物を自ら処分または処分を委託する方
設備導入 支援制度 第四北越銀行と取引のある法人または個人事業主 GHG排出量算定支援 第四北越銀行 コンサルティング事業部(第四北越リサーチ&コンサルティング株式会社)(025-229-8164) 自社のGHG 排出量の算定支援及び排出量の削減計画策定、削減策の実行支援 支援内容に応じて個別に相談
設備導入 支援制度 第四北越銀行と取引のある法人または個人事業主 再エネ導入支援 第四北越銀行コンサルティング事業部(025-229-8164) 太陽光発電事業の取り組み及び設備導入等の支援 支援内容に応じて個別に相談
設備導入 支援制度 第四北越銀行と取引のある法人または個人事業主 SBT認証取得支援 第四北越銀行コンサルティング事業部(025-229-8164) SBT認証(中小企業も含む)の取得に向けた取り組み支援 支援内容に応じて個別に相談
設備導入 補助金 ① 中小企業、個人事業主等(中小企業:資本金の額又は出資の総額が 3 億円以下の会社法上の会社) ② サプライチェーン上の脱炭素化に資する取組を行っていること 環境省二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(脱炭素社会の構築に向け ESGリース促進事業) 第四北越銀行 コンサルティング事業部(第四北越リース)(025-229-8164) 環境省が定める基準を満たす脱炭素機器をリースにより導入(中古を除く 対象機器の確認方法は問合わせ先まで)
対象機器部分のリース料の総額が65万円以上2億円以下であること
補助金の対象となる脱炭素機器部分のリース料総額の 1~6%
(指定リース事業者に直接交付)
設備導入 補助金 新潟市内の中小企業者(製造業、新聞業、出版業) 中小企業生産性向上・グリーン設備投資補助金(令和6年4月1日~予算上限額に到達次第終了) 新潟市 経済部 企業誘致課(025-226-1689) 工場等に機械設備を導入する際に要する経費 対象経費の10%~30%以内(上限2,000千円~10,000千円)

国による支援制度

国による支援制度の情報はこちらからご確認ください。

PAGE TOP